House-mobe

家具職人とのコラボ
狭小住宅
土地探しからの家づくりHouse-mobe

住宅|木造3階

家具職人の家づくり 狭小住宅

Story

  • 設計事務所大阪

土地の間口3.5m 建物の幅2.78m

中古物件を購入し、リフォームしようという計画です。クライアントは家具職人で自ら製作した家具を実際に使い、それらをショールームのように見てもらうことができる住宅を望まれました。

物件探しからということで、住宅、作業場付住宅、長屋などの中古物件を手当たり次第見てまわりました。リフォームすることが前提ですので、内覧をしつつ、一期一会の物件との出会いに、物件取得とリフォームにかかるコスト、構造、将来的な維持管理のしやすさなど、瞬発的な感想をお互いに確認し合い、イメージを共有しながら、どの物件がクライアントのライフスタイルにマッチするかを探る作業を重ねていきました。しかし、なかなかコレといったものに巡り合えず途方に暮れていたところ、ふと出てきた格安の土地。ここならクライアントにご協力いただければ当初の予算で土地+新築住宅ができるのでは。

土地の間口3.5m。両サイドの敷地境界線から少し控えて建物を建てると建物の幅3mを切ります。ラフプランを書きクライアントに確認します。家族構成、駐車場、予算のことを考えると木造3階建。しかしこの間口で木造3階が建つのか?という大きな疑問も。土地の購入を決める前に、構造の方針を決め構造事務所に相談。

新築住宅に切り替わって計画がスタート。

  • 建築家大阪

ガワはタカヤマ 内部の家具はクライアント

建物は間口2.78m、奥行約11m。間口が狭い木造住宅でいつも気になるのが、短辺方向の耐力壁の配置と間取りとの関係。今回のケースではコストと構造との関係で駐車スペースは自動的に建物の外に配置することになりました。

耐力壁は建物中央に並行に並べて配置することにしました。耐力壁の周りを回遊できるようになり、耐力壁の表と裏の気配も感じることができるようになって、室内がより広く感じるのではないかと考えたからです。
さらに、LDの上部には間口2.78mのうちの0.96mの吹抜をつくり、拡がり感をプラスさせています。
吹抜けは3階南側テラスからの光を2階の奥深くまで導くとともに、並行に並べた耐力壁によって光と影のグラデーションが生み出され、明るさの濃淡によって更なる奥行き感が演出されます。
内装は家具が映えるよう白い仕上げで統一しました。

ガワをデザインするタカヤマの役割はここまでで、内部の家具はクライアントが担当します。キッチン、下駄箱、本棚、TV台。そのほかの家具は生活をしながら必要に応じて増やしていきます。

建物が完成した時点で、すべてが終了するのではなく、生活しながら少しずつ手を加えて完成を目指す必要最小限の住宅です。

建物概要
所在地:大阪府大阪市
設計期間:1201-1207[竣工1212]
主要用途:住宅
撮影:市川かおり
構造
構造 : 木造3階建
敷地面積:61.83 m²
建築面積:31.19 m²
延床面積:75.4 m²