育つを育てる ちいきの巣箱





保育所
児童センター
体育館
協働:やまもとあつし
   奥西しろ育つを育てる ちいきの巣箱

保育所・児童センター・体育館|木造一部鉄骨造2階建

Story

  • 保育所設計

地域ぐるみで子供たちを育てる

3つの保育所を統合した新たな保育所と子育て支援のための児童センターを、同じ敷地内に併設する施設の計画案。

育つ人も育てる人も減少していく社会。

近い将来、こと地方においては、地域ぐるみで子どもたちを育てることが必須になると考え、「育つ」と「育てる」が一体となった場を提案しました。

敷地をぐるりと巡る「周遊路」と、その内側に諸室が収まる「巣箱」、さらにその内側に「広場」を配置し、施設が町と緩やかにつながることで、地域の人々が子どもたちの育つ場に関わり、町の未来を生み出していくというビジョンを描いています。

(山本あつし氏ホームページより)

協働
プロデュ―サー:山本あつし
デザイナー:奥西しろ

  • 保育所の設計

建物に囲まれた広場(園庭)と建物外周の周遊路

敷地内には建物に囲まれた広場と、建物の外周部の周遊路を設けました。

広場は安心して遊びや運動を行うことができるよう、建物でぐるりをとり囲み見守ります。

一方、外周部にある周遊路は、一部地域に開放することによって、地域の人たちとコミュニケーションを図ることができる場としました。

園児だけでなく、地域の子供や大人にとっても、地域で育ち、地域に育てられるといった関係性をつくりたいと考えたからです。

  • 保育所設計

小規模な建物の集まりと隙間

当計画は保育所、児童センター、体育館からなる複合施設です。

規模の大きな建築ですので、威圧感や圧迫感を感じさせないために、用途ごとに細分化した小規模な建物の集まりとしました。

ひとつひとつが広場を取り囲むようにつながり、一体の建物となっています。

小さな建物のそれぞれは平面、立面に角度を持たせてつなげています。

建物と建物の間には小さな三角形の隙間が生まれます。

これらの隙間は、広さ、形、光の入り方、風の抜け方など、どれ一つ同じものがありません。

園児たちひとりひとりが、思い思いのお気に入りの居場所を見つけ、感性を育むことができます。

またこの隙間は、周遊路と広場を繋げる路地のような役割を果たします。

いびつな形の小さな隙間は様々なコミュニケーションが育まれる場であるとともに、広場と巣箱と周遊路をつなぐ架け橋となることを期待します。

  • 保育園の設計
  • 保育所設計
  • 保育所設計

子供の未来も町の未来も育まれる関係

広場から巣箱、巣箱から周遊路、周遊路から町へと、施設が町と緩やかにつながり人と人がやさしくつながり、子供の未来も町の未来も育んでいける施設になるといいと考えました。

建物概要
所在地:日本
設計期間:2018年コンペ案|協働:やまもとあつし、奥西しろ
主要用途:保育所・児童センター・体育館
構造
構造 : 木造一部鉄骨造2階建
敷地面積:6586 m²
建築面積:1556 m²
延床面積:2081 m²